春にうっかりミスが増えるのはナゼ? 四季が脳に及ぼす影響
春眠暁を覚えず……春霞が頭の中にも広がるせいか、やたら眠いし仕事にも身が入らない。悪い病気か、はたまたこの季節特有の現象なのか?
スポンサーリンク季節で変わる脳の活性化
春めく陽気のせいか、街行く女性たちも輝いて見える。
動物の世界は出産ラッシュのこの季節、オール電化に生きる現代人に出産の季節性はいまやほとんど見られない。
しかし人だって動物。春夏秋冬、行動や生理機能に季節性があって当然だ。
たとえば遺伝子。血液細胞や脂肪細胞で、季節によって働きに変化がある遺伝子が見つかっている。そのためか血圧やコレステロール値などは季節ごとに変化が見られ、冬のほうが夏よりも値が大きい。
あまりうれしくないことだが、春は自殺率が最も高い。
新年度になって環境が変わり悩みをかかえやすいためとも言われるが、日本以外の国々でも同様の傾向が見られる。
ヨーロッパなど多くの国々では年度初めは秋なのに、なぜ春に自殺? 厳しい冬が終わって、張っていた気持がなんとなく緩んでしまうせいだろうか。
最近PNASに掲載された論文によれば、脳は春になるとうっかりミスをしやすくなるらしい。
健康な若者に季節ごとに同じ条件下でテストを行ってもらい、脳の働きをfMRIで測定した。
テスト前には一晩徹夜してもらい、トータルで42時間を不眠のまま過ごす。その後12時間の睡眠をとった後、「単純なテスト」と「複雑なテスト」の2種類を行った。
実験期間中の数日は、どの季節でも全く同じ温度や光条件にそろえられた、時計のない室内で過ごしてもらう。
一年を通してテストの成績に大きな差はなかったが、季節ごとに変化が見られたのは「脳の活性化」の程度だ。
【次ページ】自ずと感じる春の訪れ
1 2